2022年07月10日
厳しい暑さの中でも
少し前になりますが
7月7日に、いつもの近場へ行って来ました
前回の釣り(6/20)からこの日まで、梅雨なのにほとんど雨が降らず
暑さが日増しに厳しくなって行く中での釣り
いつもの様に、日中真昼間は流石にキツイので、夕方狙いで
15時にポイントへ向かいました
やはり雨が降ってない影響なのか、少し川が臭います
魚も臭かったらやだなーと思っていると
到着後、開始2分で
下から引っ手繰られる様なバイト!
とっさに合わせて・・・GET!

サイズは50cmちょいですが
ベイトが減ってきたのか、ちょっと細身になってきた気がします
しかし、この日は7月にしてはコンスタントに釣れてくれて

アベレージさんや

かけた瞬間に、重さからシーバスじゃないとわかった

まん丸なボラが釣れたり
中には「君はバスじゃないのか?」と思う様な、かなりミドリ色をした固体もあり


17時過ぎまでで12匹でしたが、楽しく釣る事ができました
さて、話は変わって
今年2歳になった娘の花子ちゃん
コロナ渦に産まれたので、産まれてから一度も遠出をした事がなく
感染者数が少し減ってきた6月末に
能登島の民宿へ行って来ました
宿泊の県民割りを使うにはコロナの陰性証明が必要らしく
ラムは、移動当日の朝に嫁さんから「県民割り使うには・・・」といきなり説明されて
良くわかってないまま、しぶしぶ検査し、陰性証明をGETしてから
一路能登島へ向かいました
チェックインまで時間があったので、のとじま水族館へ立ち寄り

ジンベイザメを見たり
イルカショーを楽しんでから


当日の宿である民宿にチェックインし

美味しい魚料理を堪能しました
娘にとっては真新しい景色ばっかりで、どこに行ってもはしゃぎまくりで
水族館では、突然走り出したり
民宿では階段が急すぎるのに、一人で上り下りしようとしたり
お父さんが体力的に大変でした
これから、もっと旅行に連れて行きたいと思ってましたが
ここ数日でコロナ感染者が、急増してきたので
また暫くは我慢が続きそうな感じですね
7月7日に、いつもの近場へ行って来ました

前回の釣り(6/20)からこの日まで、梅雨なのにほとんど雨が降らず
暑さが日増しに厳しくなって行く中での釣り
いつもの様に、日中真昼間は流石にキツイので、夕方狙いで
15時にポイントへ向かいました

やはり雨が降ってない影響なのか、少し川が臭います

魚も臭かったらやだなーと思っていると
到着後、開始2分で
下から引っ手繰られる様なバイト!
とっさに合わせて・・・GET!

サイズは50cmちょいですが
ベイトが減ってきたのか、ちょっと細身になってきた気がします

しかし、この日は7月にしてはコンスタントに釣れてくれて

アベレージさんや

かけた瞬間に、重さからシーバスじゃないとわかった

まん丸なボラが釣れたり
中には「君はバスじゃないのか?」と思う様な、かなりミドリ色をした固体もあり


17時過ぎまでで12匹でしたが、楽しく釣る事ができました

さて、話は変わって
今年2歳になった娘の花子ちゃん

コロナ渦に産まれたので、産まれてから一度も遠出をした事がなく
感染者数が少し減ってきた6月末に
能登島の民宿へ行って来ました

宿泊の県民割りを使うにはコロナの陰性証明が必要らしく
ラムは、移動当日の朝に嫁さんから「県民割り使うには・・・」といきなり説明されて
良くわかってないまま、しぶしぶ検査し、陰性証明をGETしてから
一路能登島へ向かいました

チェックインまで時間があったので、のとじま水族館へ立ち寄り

ジンベイザメを見たり

イルカショーを楽しんでから


当日の宿である民宿にチェックインし

美味しい魚料理を堪能しました

娘にとっては真新しい景色ばっかりで、どこに行ってもはしゃぎまくりで
水族館では、突然走り出したり
民宿では階段が急すぎるのに、一人で上り下りしようとしたり
お父さんが体力的に大変でした

これから、もっと旅行に連れて行きたいと思ってましたが
ここ数日でコロナ感染者が、急増してきたので
また暫くは我慢が続きそうな感じですね
