2019年07月16日
久々のスズキサイズ
こんばんわ!
ラムです
最近好調なシーバス!
前回(7/9)に続き、7月10日の記事です

前日が何故か昼前から釣れ始めたので
この日も昼前からポイント入りし、釣りスタートです
まずは周辺をサーチしようとスピンテールを使います。
数投して・・・
あれ?
何か枝でも引っかかったかな?
巻いてる途中に変化を感じて
早巻きで回収・・・
!!!
上がってきた物を見てビックリ!!
何と!6月に飲まれてラインごと切られたドレパンでした

結び方も自分のなので間違いなく私のです
フックは2つともなくなっていましたが
こんな事ってあるんですね
しばらくスピンテールでアベレージを釣っていると
流れに変化が出始めたので
すかさずドレパンをキャスト!
3巻きほどで・・・
ゴン!
キター
アベレージよりも手応え有りで
上がってきたのは
少し良いサイズの

45cmでした
ちょっと細身ですが

引きは強かったので、楽しかったです
同じポイントに投げて
連続して同じ様なサイズが釣れたので
流れと共に群れでも入ってきたのでしょうか?
暫くして、ルアーを回収してくれた縁起物のスピンテールにチェンジ
数投して・・・
ゴン!
からの・・・重い!
手応えが50クラスと違う
慎重に魚とやり取りをして
何とかキャッチ!
(自転車の時はタモありません)

ヤッター
60cmは超えてるかな?

引きで撮影しても、全体が入りません
なかなかふっくらとした

63cmでした
それにしても


45cmと並べると太さが全然違いますね
久々にスズキと呼べるサイズだったので
嬉しかったです
この日は全部で10匹でした
このままの調子が続くと良いなぁ。
ラムです

最近好調なシーバス!
前回(7/9)に続き、7月10日の記事です


前日が何故か昼前から釣れ始めたので
この日も昼前からポイント入りし、釣りスタートです

まずは周辺をサーチしようとスピンテールを使います。
数投して・・・
あれ?
何か枝でも引っかかったかな?
巻いてる途中に変化を感じて
早巻きで回収・・・
!!!
上がってきた物を見てビックリ!!
何と!6月に飲まれてラインごと切られたドレパンでした


結び方も自分のなので間違いなく私のです

フックは2つともなくなっていましたが
こんな事ってあるんですね

しばらくスピンテールでアベレージを釣っていると
流れに変化が出始めたので
すかさずドレパンをキャスト!
3巻きほどで・・・
ゴン!
キター

アベレージよりも手応え有りで
上がってきたのは
少し良いサイズの

45cmでした

ちょっと細身ですが

引きは強かったので、楽しかったです

同じポイントに投げて
連続して同じ様なサイズが釣れたので
流れと共に群れでも入ってきたのでしょうか?
暫くして、ルアーを回収してくれた縁起物のスピンテールにチェンジ
数投して・・・
ゴン!
からの・・・重い!
手応えが50クラスと違う

慎重に魚とやり取りをして
何とかキャッチ!
(自転車の時はタモありません)

ヤッター

60cmは超えてるかな?

引きで撮影しても、全体が入りません

なかなかふっくらとした

63cmでした

それにしても


45cmと並べると太さが全然違いますね
久々にスズキと呼べるサイズだったので
嬉しかったです

この日は全部で10匹でした

このままの調子が続くと良いなぁ。
2019年07月13日
シーバス好調!
シーバス好調!とカッコ良く
タイトルを付けましたが
ラムは上手な人たちの様に、狙ってランカーを釣れるほどの
腕前ではないので、あくまでラム的に好調って事ですので悪しからず
「好調」と、言いますか前回、前々回のバス釣りを含めて
今年は4月から釣り始めて・・・
ラムは!
何と!!!
今期「ボ」なしなんです
この記事を書いている7月10日にも近所へ出撃して
しっかり釣って来ました
まずは7月9日の記事からです。
先週シーバス2匹が釣れたので、今回も良い思いをしたいと思い
早起きして羽咋川へ行きましたが・・・
雨の影響か1バイトのみで終了
せっかくの休日でまだ昼前だったので
どうしようか悩みましたが
一度家に帰ってから、最近良く釣れている近所に向かいました
現地到着は12時前でしたが、海の状況を見て
何となく釣れそうな予感はしていましたが・・・
あっさりと1匹目をGET!

結構引いたのですが

50cm丁度でした
まだ流れがあり釣れるだろうとキャスト!
同じくらいのサイズを立て続けに4匹GET
(時合の短い時が多いので、写真なしです。スミマセン)
時おりアベレージも混ざりますけど
これはこれで


楽しいです
結局、この日は40~60cmまでのフッコサイズを5匹
アベレージを7匹GETしました
何で今期は好調なのかを考えると
昨年の夏頃から、自転車でウロウロしてポイントを探していた時は
バッグの中に、今までシーバス釣りで使用していた
ルアー達を「この時にはコレで、もしかしたらコレも使うか。」など
色んな場面を想定し、かなり詰め込んでいました・・・
しかし!
これだと荷物が重いだけで、幅の細い川や水路では20cm近いミノーなどは使う場面もなく
自転車釣りにマッチしていない!と感じたので
全ルアーを超サイズダウンしました
今のところ主力はコレです。

ドレパンミニ
最初はミニよりも大きなEVOを使用していましたが
釣果は芳しくなく
目に見えるベイトに合わせたら、ここまで小さくなりました
ミノーやクランク等も、メバル用などサイズダウンした物を持ち歩いてます。
ラムはコーティングPEの0.8号を使用しているので
これでも飛距離は十分です
今は自転車の時に10cmオーバーのルアーは2、3個しか持ち歩いていません。
ちびっ子釣っても楽しくないと思う方もおられるでしょうけど
ラムとしては釣れない事が
何よりも苦痛です。
やっぱり
釣れたらハッピーですから
タイトルを付けましたが
ラムは上手な人たちの様に、狙ってランカーを釣れるほどの
腕前ではないので、あくまでラム的に好調って事ですので悪しからず

「好調」と、言いますか前回、前々回のバス釣りを含めて
今年は4月から釣り始めて・・・
ラムは!
何と!!!
今期「ボ」なしなんです

この記事を書いている7月10日にも近所へ出撃して
しっかり釣って来ました

まずは7月9日の記事からです。
先週シーバス2匹が釣れたので、今回も良い思いをしたいと思い
早起きして羽咋川へ行きましたが・・・
雨の影響か1バイトのみで終了

せっかくの休日でまだ昼前だったので
どうしようか悩みましたが
一度家に帰ってから、最近良く釣れている近所に向かいました

現地到着は12時前でしたが、海の状況を見て
何となく釣れそうな予感はしていましたが・・・
あっさりと1匹目をGET!

結構引いたのですが

50cm丁度でした

まだ流れがあり釣れるだろうとキャスト!
同じくらいのサイズを立て続けに4匹GET

(時合の短い時が多いので、写真なしです。スミマセン)
時おりアベレージも混ざりますけど
これはこれで


楽しいです

結局、この日は40~60cmまでのフッコサイズを5匹
アベレージを7匹GETしました

何で今期は好調なのかを考えると

昨年の夏頃から、自転車でウロウロしてポイントを探していた時は
バッグの中に、今までシーバス釣りで使用していた
ルアー達を「この時にはコレで、もしかしたらコレも使うか。」など
色んな場面を想定し、かなり詰め込んでいました・・・
しかし!
これだと荷物が重いだけで、幅の細い川や水路では20cm近いミノーなどは使う場面もなく
自転車釣りにマッチしていない!と感じたので
全ルアーを超サイズダウンしました

今のところ主力はコレです。

ドレパンミニ
最初はミニよりも大きなEVOを使用していましたが
釣果は芳しくなく
目に見えるベイトに合わせたら、ここまで小さくなりました

ミノーやクランク等も、メバル用などサイズダウンした物を持ち歩いてます。
ラムはコーティングPEの0.8号を使用しているので
これでも飛距離は十分です

今は自転車の時に10cmオーバーのルアーは2、3個しか持ち歩いていません。
ちびっ子釣っても楽しくないと思う方もおられるでしょうけど
ラムとしては釣れない事が
何よりも苦痛です。
やっぱり
釣れたらハッピーですから

2019年07月10日
能登の野池は?
先週、能登方面の野池チェックへ行って来ました
こちらも家から一時間ほど車でかかりますが
能登有料が里山になったので無料です
さて・・・いつも数は釣れるが、サイズが出ない場所なので
あまり期待せずに、とりあえず調査開始
やっぱり

30cm足らずですが、良く釣れます
そして
久々の

ギル!
からの

巨ギル!!
これが鯛なら嬉しいのですが
バスもギルも飽きない程度に釣れるので
息子の釣りデビューに良い場所かも知れません
ここも5年ほど来ていますが、昔の写真を見ても毎回同じ様なバスしか釣れませんが
君達は成長していないのか?
帰る途中に羽咋川に寄り、シーバスを狙って40~50cmを
2匹GETしましたが、写真が撮れませんでした
なぜかと言うと
雨と高潮?の影響か

足場が無くなってました
それでも斜面に立って釣れたのですが
1匹は斜面を転がってお戻りになり
もう1匹は、写真の時より水位が下がり(2cmくらい)
「これなら置いても大丈夫かも?」と思いフックを外したら
横向きに全力で泳いで帰って行きました
その動きが、あまりにも衝撃的で思わず笑ってしまいました
シーバスは、まだまだ好調です

こちらも家から一時間ほど車でかかりますが
能登有料が里山になったので無料です

さて・・・いつも数は釣れるが、サイズが出ない場所なので
あまり期待せずに、とりあえず調査開始

やっぱり

30cm足らずですが、良く釣れます

そして
久々の

ギル!
からの

巨ギル!!
これが鯛なら嬉しいのですが

バスもギルも飽きない程度に釣れるので
息子の釣りデビューに良い場所かも知れません

ここも5年ほど来ていますが、昔の写真を見ても毎回同じ様なバスしか釣れませんが

君達は成長していないのか?
帰る途中に羽咋川に寄り、シーバスを狙って40~50cmを
2匹GETしましたが、写真が撮れませんでした

なぜかと言うと
雨と高潮?の影響か

足場が無くなってました

それでも斜面に立って釣れたのですが
1匹は斜面を転がってお戻りになり
もう1匹は、写真の時より水位が下がり(2cmくらい)
「これなら置いても大丈夫かも?」と思いフックを外したら
横向きに全力で泳いで帰って行きました
その動きが、あまりにも衝撃的で思わず笑ってしまいました

シーバスは、まだまだ好調です

2019年07月02日
久々のバス釣り
今日はお休みだったので、久しぶりにバス釣りに行って来ました
むかーしは良く釣れていたし、嫁さんも50アップを
釣った縁起の良い野池ですので・・・
そろそろ復活していて欲しい!!
去年はダメダメでしたけど
車で1時間ほど走り(高速走行含みます)到着!
辺りを見渡すと・・・あれ?何か良く釣り人が来ている感じかも?
ブッシュから切れたラインとかがチラホラあります
(見つけたラインは回収しましたが、ブッシュから足元まで余裕で届く長い状態で切られていたラインでした。
)
まあ、去年もダメダメだったので
とりあえずは生存者の確認の為にワームで始めると
キタ!

生存者発見
って、やっぱり小さいですね
落ちてるワームとかラインを見ると、ビッグワンを狙ってる人が多そうな感じ
ですが、昔良く釣れたポイントを攻めても
ちびっ子

ここから無限ちびっ子でした
それなら!
ネイルシンカーを入れてボトム付近なら!
・・・・
おっ

ちびっ子でした
久しぶりのバス釣りで、数釣りできたので楽しいと言えば
楽しいのですが、昔は本当に良いサイズに出会えたので
やっぱり寂しくもあります
ここで良く釣れるのでブログを始めた様なものでしたから
2014年5月

最初は裁縫道具に入ってるメジャーで測定してました
しかし、久しぶりのバス釣りは難しかったです。
海と違ってポイントに対して点でキャストしないと釣れないので
キャストの腕が釣果に繋がると改めて思いました。
久々にスキッピングとかやりました・・・できて良かった
シーバスは未だに好調ですが、今年はあと数回はバス釣りも行きたいです
こっちは遠すぎるので、次回は能登方面の野池を攻めようかな

むかーしは良く釣れていたし、嫁さんも50アップを
釣った縁起の良い野池ですので・・・
そろそろ復活していて欲しい!!
去年はダメダメでしたけど

車で1時間ほど走り(高速走行含みます)到着!
辺りを見渡すと・・・あれ?何か良く釣り人が来ている感じかも?
ブッシュから切れたラインとかがチラホラあります

(見つけたラインは回収しましたが、ブッシュから足元まで余裕で届く長い状態で切られていたラインでした。

まあ、去年もダメダメだったので
とりあえずは生存者の確認の為にワームで始めると
キタ!

生存者発見

って、やっぱり小さいですね

落ちてるワームとかラインを見ると、ビッグワンを狙ってる人が多そうな感じ
ですが、昔良く釣れたポイントを攻めても
ちびっ子


ここから無限ちびっ子でした

それなら!
ネイルシンカーを入れてボトム付近なら!
・・・・
おっ


ちびっ子でした

久しぶりのバス釣りで、数釣りできたので楽しいと言えば
楽しいのですが、昔は本当に良いサイズに出会えたので
やっぱり寂しくもあります

ここで良く釣れるのでブログを始めた様なものでしたから
2014年5月
最初は裁縫道具に入ってるメジャーで測定してました

しかし、久しぶりのバス釣りは難しかったです。
海と違ってポイントに対して点でキャストしないと釣れないので
キャストの腕が釣果に繋がると改めて思いました。
久々にスキッピングとかやりました・・・できて良かった

シーバスは未だに好調ですが、今年はあと数回はバス釣りも行きたいです

こっちは遠すぎるので、次回は能登方面の野池を攻めようかな
