2019年08月13日
悔いが残る釣行
こんばんわ!
ラムです
今日まで三連休で、三日とも釣りに行けましたが
今日は本当に悔いが残る内容でした
記事・・・メッチャ長いです(スミマセン)
まずは5日の釣果を
ちびっ子

と
もう1匹54cmを釣りましたが
写真撮影しようと、いつものABUメジャーを出して
準備できたタイミングで、イカ釣り船が通り
イカ釣り船の起こした波で
お帰りになられました
メジャーは足で押さえて、何とか救出できましたが
三連休の初日は
16時前から近くのポイントに入り
40~50cmくらいを2回連続でバラシ
ポツリ、ポツリとアベレージを釣って


35cm
終了となりました。
近くのポイントでも、10cmそこそこのマイクロっ子が混ざるようになってきました。
そして昨日・・・
17時前に同じポイントに入り


33cm
アベレージが時々釣れるだけで
全くサイズアップせずに終了でした
そして、今日!
ラムの車に両親や親戚を乗せて墓参りに行くので
メインの釣り道具は全て車から降ろし
自転車の時の釣りバッグのみを持って
能登へ向かいました
午前中は息子や嫁は、親戚達とプールに行きたいらしく
プールまで皆を送って
泳いでいる間に釣りの許可を頂きましたので・・・羽咋川へGO!!
到着して川を見て・・・ビックリ
足場が無い

最近は雨も降ってないので、完全に想定外でした
自転車セットなんで長靴もタモもありません
プール遊びが終わるまで1~2時間はあるので
某橋の下を狙い、スピンテールを流れに通したら
あっさりとアベレージが釣れてくれました
そのまま橋の下で4匹釣って
「こっちもアベレージ祭りかな?」と
上流へランガンすると・・・着水とほぼ同時に
ギューン!!と竿がしなり
咄嗟にアワセると凄い手応えで、一瞬「もしかして記録更新か?」
と思いましたが・・・冷静になって考えると、凄い引くけど頭を振りません
「知らない魚だけどメッチャ引くなぁ・・・鯉か?」
ドラグはチリチリと音を上げるけど、ジャンプする気配もない
「あれ?これって、あの魚の引きに似てるな。」
ふと思いました。
その魚とは・・・
ギル!!
グン、グン、ギューンと潜るような感じが似ていますが
こっちはメッチャパワフル!!
足元に寄せて来て・・・見えた
黒鯛だ!!
何となく、やっぱりと思っちゃいました。
ラムには超強いギルと感じました。
(黒鯛には失礼ですけど)
ラムは初めてスピンテールにかけましたが・・・足場も悪くタモもない
こんな時に限って釣れなくても
しっかりとフックが口にかかっており
最後は魚も疲れて横向けになっていましたが
寄せている最中に

フックを伸ばされ終了となりました
結構大きくて50cm近くはあったと思います。
くぅー!タモさえ有れば、難なくキャッチできたのに
両親に美味しい手土産が出来たのにと
後悔するばかりでしたが、装備が揃ってないので
仕方がありません
その後、嫁からプール終わったよと連絡があり
墓参りは夕方からと言うことで、また空き時間が出来たので
昼食後「あわよくばアジでも釣れてくれないかな?」と思い
気分を変えて滝マリーナに向かいます。
実は8月5日の平日にも滝マリーナに向かったのですが
この時は門が閉まっており入れませんでした。
ここはトイレもあり、安心して釣りが出来るので
期待して向かうと・・・なんと!!
今日も門が閉まっており

門の前に数台停車している状態でした。
もしかして立入禁止になったのでしょうか?
仕方が無いので羽咋川に戻り
一投目で・・・
なぜか

ちびっ子フラットが釣れました
その後、アベレージやマイクロっ子はポツポツと釣れますが
なかなかサイズアップせず
15時過ぎに、嫁さんに「シーバスやったらデカイのしかいらんやろ?」と連絡し
「小さいと捌くのが大変だから。」と返事が来たタイミングで・・・
ゴン!!!
速攻でアワセるとドラグがチリチリと鳴り
午前中の黒鯛より強い引きで
頭を振りながら・・・ジャンプ!
「やっときたー
」
絶対バラしたくないので、時間をかけて
シーバスを弱らせ・・・見えた
「やった!70cm近いわ」と思いましたが
足元には、まだ水があります
しょうがないので、ラインのテンションをある程度かけたまま
右足の靴と靴下を脱いで・・・ドボン!そして
右手にクリッパーを持ち、ロッドは脇に抱えて
素早く左手でラインを手繰り寄せ
口元にクリッパーを当てようとした時に
シーバスが少し潜ってしまい、あっという間に
PEラインが擦れて切れてしまいました
本当にあっという間で、その場で呆然としてしまいました
何か黒鯛のせいで、ほぼ一日中ムキになって
頑張りましたが、悔いに悔いを重ねて終わる
最悪な結果となりました
しかも、墓参りの時間が近づいた時には
足元の水も引いてましたし

完全に運に見放された一日でした
長々と文章にしている今も悔いが残っています
車の時はタモ必須ですね
長文ですが、最後まで読んで頂き
ありがとうございました。
ラムです

今日まで三連休で、三日とも釣りに行けましたが
今日は本当に悔いが残る内容でした

記事・・・メッチャ長いです(スミマセン)
まずは5日の釣果を
ちびっ子


と
もう1匹54cmを釣りましたが
写真撮影しようと、いつものABUメジャーを出して
準備できたタイミングで、イカ釣り船が通り
イカ釣り船の起こした波で
お帰りになられました

メジャーは足で押さえて、何とか救出できましたが

三連休の初日は
16時前から近くのポイントに入り
40~50cmくらいを2回連続でバラシ

ポツリ、ポツリとアベレージを釣って


35cm

終了となりました。
近くのポイントでも、10cmそこそこのマイクロっ子が混ざるようになってきました。
そして昨日・・・
17時前に同じポイントに入り


33cm
アベレージが時々釣れるだけで
全くサイズアップせずに終了でした

そして、今日!
ラムの車に両親や親戚を乗せて墓参りに行くので
メインの釣り道具は全て車から降ろし
自転車の時の釣りバッグのみを持って
能登へ向かいました

午前中は息子や嫁は、親戚達とプールに行きたいらしく
プールまで皆を送って
泳いでいる間に釣りの許可を頂きましたので・・・羽咋川へGO!!
到着して川を見て・・・ビックリ

足場が無い


最近は雨も降ってないので、完全に想定外でした
自転車セットなんで長靴もタモもありません

プール遊びが終わるまで1~2時間はあるので
某橋の下を狙い、スピンテールを流れに通したら
あっさりとアベレージが釣れてくれました

そのまま橋の下で4匹釣って
「こっちもアベレージ祭りかな?」と
上流へランガンすると・・・着水とほぼ同時に
ギューン!!と竿がしなり
咄嗟にアワセると凄い手応えで、一瞬「もしかして記録更新か?」
と思いましたが・・・冷静になって考えると、凄い引くけど頭を振りません

「知らない魚だけどメッチャ引くなぁ・・・鯉か?」
ドラグはチリチリと音を上げるけど、ジャンプする気配もない
「あれ?これって、あの魚の引きに似てるな。」
ふと思いました。
その魚とは・・・
ギル!!
グン、グン、ギューンと潜るような感じが似ていますが
こっちはメッチャパワフル!!
足元に寄せて来て・・・見えた

黒鯛だ!!
何となく、やっぱりと思っちゃいました。
ラムには超強いギルと感じました。
(黒鯛には失礼ですけど)
ラムは初めてスピンテールにかけましたが・・・足場も悪くタモもない

こんな時に限って釣れなくても

しっかりとフックが口にかかっており
最後は魚も疲れて横向けになっていましたが
寄せている最中に

フックを伸ばされ終了となりました

結構大きくて50cm近くはあったと思います。
くぅー!タモさえ有れば、難なくキャッチできたのに

両親に美味しい手土産が出来たのにと
後悔するばかりでしたが、装備が揃ってないので
仕方がありません

その後、嫁からプール終わったよと連絡があり
墓参りは夕方からと言うことで、また空き時間が出来たので
昼食後「あわよくばアジでも釣れてくれないかな?」と思い
気分を変えて滝マリーナに向かいます。
実は8月5日の平日にも滝マリーナに向かったのですが
この時は門が閉まっており入れませんでした。
ここはトイレもあり、安心して釣りが出来るので
期待して向かうと・・・なんと!!
今日も門が閉まっており

門の前に数台停車している状態でした。
もしかして立入禁止になったのでしょうか?
仕方が無いので羽咋川に戻り
一投目で・・・
なぜか

ちびっ子フラットが釣れました
その後、アベレージやマイクロっ子はポツポツと釣れますが
なかなかサイズアップせず

15時過ぎに、嫁さんに「シーバスやったらデカイのしかいらんやろ?」と連絡し
「小さいと捌くのが大変だから。」と返事が来たタイミングで・・・
ゴン!!!
速攻でアワセるとドラグがチリチリと鳴り
午前中の黒鯛より強い引きで
頭を振りながら・・・ジャンプ!
「やっときたー

絶対バラしたくないので、時間をかけて
シーバスを弱らせ・・・見えた

「やった!70cm近いわ」と思いましたが
足元には、まだ水があります

しょうがないので、ラインのテンションをある程度かけたまま
右足の靴と靴下を脱いで・・・ドボン!そして
右手にクリッパーを持ち、ロッドは脇に抱えて
素早く左手でラインを手繰り寄せ
口元にクリッパーを当てようとした時に
シーバスが少し潜ってしまい、あっという間に
PEラインが擦れて切れてしまいました

本当にあっという間で、その場で呆然としてしまいました
何か黒鯛のせいで、ほぼ一日中ムキになって
頑張りましたが、悔いに悔いを重ねて終わる
最悪な結果となりました

しかも、墓参りの時間が近づいた時には
足元の水も引いてましたし

完全に運に見放された一日でした

長々と文章にしている今も悔いが残っています

車の時はタモ必須ですね

長文ですが、最後まで読んで頂き
ありがとうございました。
Posted by ラムさん at 22:47│Comments(2)
│ソルトルアー
この記事へのコメント
羽咋川の某橋の下ですね(笑)
常に撃沈のポイントですわ
まぁ、お盆中は大人しくしてましょうって事で
あせるとダメダメよぉ~
常に撃沈のポイントですわ
まぁ、お盆中は大人しくしてましょうって事で
あせるとダメダメよぉ~
Posted by らいむ
at 2019年08月14日 13:37

らいむさん。
いつも、ありがとうございます(^_^)ノ
某ポイントですが、毎年秋頃には安定してアベレージが釣れるので「ボ」回避の最終手段になっております。
今日は休みで近場に行きましたが、チビっ子が四匹でした。
いつも、ありがとうございます(^_^)ノ
某ポイントですが、毎年秋頃には安定してアベレージが釣れるので「ボ」回避の最終手段になっております。
今日は休みで近場に行きましたが、チビっ子が四匹でした。
Posted by ラムさん
at 2019年08月19日 12:56
