2021年05月30日
河口でのシーバス釣り
先週からNEWパックロッドに変わり
早く慣れる為にと、23日、29日、30日と
連続して近場に出撃しました。

去年は平日の釣りが多かったので楽にポイントへ
入れましたが、今年は今まで全部土日ですが
結構な確率で先に釣り人が入っているので
ラムが知らないだけで意外と有名なポイント
なのかも知れません。
釣果だけで言うと、23日は16匹。





アベレージが多かったですが、竿先が柔らかいから
なのか、強風でもアタリが分かりやすく感じましたが
竿先がキャスト時に暴れるので、コントロール
し辛いです。思ってた位置より3mほどズレる時が
あります。
29日は8匹。


この日も風が強かったけれど、50cmクラスが
コンスタントに釣れてくれました。
そして、今日30日は14匹でした。





60cm近いのが3本あり楽しめました。
今日は風も弱く、ニゴリ、ベイトともバッチリ
でした。
途中でリーダーをフロロからナイロン(ともに5号)
に変えましたが、伸びるはずのナイロンの方が
バラしを連発したので、また次回色々試してみる
必要がありますね。
毎回の釣行は、だいたい2~3時間です。
近場をランガンするために購入したチャリも

ついに500kmに到達しました。
ラム的には、毎年6月から7月末までが一番釣れると
思うので、来月はサイズも期待したいです。
早く慣れる為にと、23日、29日、30日と
連続して近場に出撃しました。

去年は平日の釣りが多かったので楽にポイントへ
入れましたが、今年は今まで全部土日ですが
結構な確率で先に釣り人が入っているので
ラムが知らないだけで意外と有名なポイント
なのかも知れません。
釣果だけで言うと、23日は16匹。





アベレージが多かったですが、竿先が柔らかいから
なのか、強風でもアタリが分かりやすく感じましたが
竿先がキャスト時に暴れるので、コントロール
し辛いです。思ってた位置より3mほどズレる時が
あります。
29日は8匹。


この日も風が強かったけれど、50cmクラスが
コンスタントに釣れてくれました。
そして、今日30日は14匹でした。





60cm近いのが3本あり楽しめました。
今日は風も弱く、ニゴリ、ベイトともバッチリ
でした。
途中でリーダーをフロロからナイロン(ともに5号)
に変えましたが、伸びるはずのナイロンの方が
バラしを連発したので、また次回色々試してみる
必要がありますね。
毎回の釣行は、だいたい2~3時間です。
近場をランガンするために購入したチャリも

ついに500kmに到達しました。
ラム的には、毎年6月から7月末までが一番釣れると
思うので、来月はサイズも期待したいです。
タグ :シーバス
2021年05月22日
パックロッドで十分なのかを考える
前回の釣行で「ポキッ」と折れてしまったパックロッド
2年前に購入し、かなりの数を釣ってきたので
各部が消耗していたと考えれば、仕方が無かったのかも知れません
ラムが今までで使用したパックロッドは2本
今回折れたのが2号で、1号は夜釣りで自分が踏んでしまったので
どれくらいがロッドの寿命なのかはわからず
お昼過ぎに、買い物ついでにフィッシャーズへ立ち寄ると
全く同じメーカーのサイズ違いを発見
迷わずにそそくさとレジに向かい
購入

割引していたのか、結構お買い得でした

給油後だったので財布に6千円しかなく、ガチでギリギリ
上から今回購入、折れた2号、太郎くん専用

全部同じトラギアのTIP、TOPです
1号の時はケースももっと立派な奴で、しっかりしていたのですが
今は写真の様なヘロヘロなケースです
このロッドを・・・
リールをセットしノットとスナップを組んだ状態で

カバンに入れて自転車でポイントへ向かうのがラムのスタイルです
太郎くん専用ロッドは7フィートなんですが、今回購入した物と

畳んだ状態では同じサイズになります
今回購入したロッドは8.6フィートのML
パックロッドでは初めてのMLなんで、やわらか過ぎないか少々不安
実際、2ピースや3ピースロッドの方が恐らく感度も良く
魚とのやり取りも、かなりやりやすいのは解っているんですが
そうなると車で釣竿を運ぶしか手段が無い・・・けれども
必ずしも釣り場に駐車場がある訳では無い
ラムはビビリなんで、民家の前とか道端に路駐してまで釣りをしたいとは
思わないので、やっぱり自転車&パックロッドスタイルになります
何より、ポイントに到着したらロッドを伸ばし、ルアーをセットしたら釣り開始(その間1~2分)
この手軽さが一番気に入ってるんですけどね
と言うことで、本日夕方からニューロッドの性能を知りたくて
近場へ出撃しました
風は強めでしたが向かい風じゃなければ気にしません
ロッドを伸ばして・・・ルアーをセットしてキャスト!
やっぱり柔らかすぎる感じがします(個人的にはM以上がオススメです)
数投して・・・HIT!

記事が長くなるので、本日の釣果を続けてアップ


当日はタイミングが良かったのかサクサク釣れてくれました






(長さが解る様に、全体を撮影)

アベレージさん



フラットも1匹釣れました
全部で12匹、サイズは最大で55cmでした
ニューパックロッドの評価としては、折れた2号より少し長くなった事により
飛距離が伸びたのはプラスでしたが
やはり魚とのやり取り時は、少々頼りなかったですね
近場はあまりサイズが出ないので心配ないですが
羽咋川や激戦区堤防では、ナイスサイズに一方的にやられるかも知れません
同じ物の9フィートMHも売っていたので、そっちが気になる結果となりました

2年前に購入し、かなりの数を釣ってきたので
各部が消耗していたと考えれば、仕方が無かったのかも知れません

ラムが今までで使用したパックロッドは2本

今回折れたのが2号で、1号は夜釣りで自分が踏んでしまったので
どれくらいがロッドの寿命なのかはわからず

お昼過ぎに、買い物ついでにフィッシャーズへ立ち寄ると
全く同じメーカーのサイズ違いを発見

迷わずにそそくさとレジに向かい
購入


割引していたのか、結構お買い得でした


給油後だったので財布に6千円しかなく、ガチでギリギリ

上から今回購入、折れた2号、太郎くん専用

全部同じトラギアのTIP、TOPです

1号の時はケースももっと立派な奴で、しっかりしていたのですが
今は写真の様なヘロヘロなケースです

このロッドを・・・
リールをセットしノットとスナップを組んだ状態で

カバンに入れて自転車でポイントへ向かうのがラムのスタイルです

太郎くん専用ロッドは7フィートなんですが、今回購入した物と

畳んだ状態では同じサイズになります
今回購入したロッドは8.6フィートのML
パックロッドでは初めてのMLなんで、やわらか過ぎないか少々不安

実際、2ピースや3ピースロッドの方が恐らく感度も良く
魚とのやり取りも、かなりやりやすいのは解っているんですが
そうなると車で釣竿を運ぶしか手段が無い・・・けれども
必ずしも釣り場に駐車場がある訳では無い

ラムはビビリなんで、民家の前とか道端に路駐してまで釣りをしたいとは
思わないので、やっぱり自転車&パックロッドスタイルになります

何より、ポイントに到着したらロッドを伸ばし、ルアーをセットしたら釣り開始(その間1~2分)

この手軽さが一番気に入ってるんですけどね

と言うことで、本日夕方からニューロッドの性能を知りたくて
近場へ出撃しました

風は強めでしたが向かい風じゃなければ気にしません

ロッドを伸ばして・・・ルアーをセットしてキャスト!
やっぱり柔らかすぎる感じがします(個人的にはM以上がオススメです)
数投して・・・HIT!

記事が長くなるので、本日の釣果を続けてアップ



当日はタイミングが良かったのかサクサク釣れてくれました







(長さが解る様に、全体を撮影)

アベレージさん



フラットも1匹釣れました

全部で12匹、サイズは最大で55cmでした

ニューパックロッドの評価としては、折れた2号より少し長くなった事により
飛距離が伸びたのはプラスでしたが
やはり魚とのやり取り時は、少々頼りなかったですね

近場はあまりサイズが出ないので心配ないですが
羽咋川や激戦区堤防では、ナイスサイズに一方的にやられるかも知れません

同じ物の9フィートMHも売っていたので、そっちが気になる結果となりました

2021年05月16日
絶好調のち・・・
こんにちわ!
ラムです
そろそろ本格的に釣れ始めるだろうと思い
土曜日の夕方から、近場へ行って来ました
自転車でポイントに到着し、辺りを見回すと
風の仕業か、水面の波が凄いです!
風速2mの予報が嘘みたいな強風でしたが
向かい風では無いので釣りは出来そう!
濁りもあり、ベイトも見えるので期待できるかも!
そそくさとパックロッドを準備して
2投目に・・・グ、グンッ!


風が強いのでメジャーは出せませんが
50cmちょいですね
続けてランガンすると・・・

何かわかりませんが、ベイトが引っかかりました
「もしかしたら、このベイト狙いで周辺に集まってるのかも?」
と思い、次の一頭で・・・グンッ!

少しサイズダウンですが連続ヒットです!
そして、また・・・グンッ!

さっきより少しサイズアップで
引っかかってきたベイトと同じ魚を吐き出しました
これで、この周辺にシーバスが集まっていると確信し
怒涛の連続ヒットが始まりました!




やっとアベレージさんが釣れ始めたので
暫くは近場で楽しめるなぁ~と思ってた時に悲劇が!
八匹目をかけている最中に・・・
「パキッ」
と小さな音を立てて、竿先から50cm付近が折れました

(家に帰ってから撮影しました)
魚はしっかりキャッチしてリリースしましたけど
流石に竿が折れては、釣る手段がないので
泣く泣く帰宅
・・・しかし
釣れるパターンにハマっているのに、ここで止めるのはもったいないと思い
太郎くん用に買って置いた
同じメーカーのパックロッドを持って再出撃
必死に自転車を走らせて、ポイント到着後の
2投目に・・・ゴン!
素早く合わせを入れて・・・くそっ!リールもロッドも急に変わると感覚がおかしい!
「何か重いし、デカい気もするけど。」
と戸惑いながら、近くまで寄せると
太めな魚体が見えて、サイズアップを確信しました!
慎重に取り込み・・・
やった!サイズアップ

風も弱くなったのでメジャーを置いて

61cmですね
今年初のスズキサイズ
その後もアベレージさんポツポツと釣れてくれました
日没前に終了し帰宅。
折れたロッドと違い、太郎くん用は7フィートなので
全てに戸惑いました

(かなり短いのが解るように撮影しました)
次の休みまでに、変わりのロッドを準備しなくては!
今日は全部で14匹、チーバス無しでした
ラムです

そろそろ本格的に釣れ始めるだろうと思い
土曜日の夕方から、近場へ行って来ました

自転車でポイントに到着し、辺りを見回すと

風の仕業か、水面の波が凄いです!
風速2mの予報が嘘みたいな強風でしたが
向かい風では無いので釣りは出来そう!
濁りもあり、ベイトも見えるので期待できるかも!
そそくさとパックロッドを準備して
2投目に・・・グ、グンッ!


風が強いのでメジャーは出せませんが
50cmちょいですね

続けてランガンすると・・・

何かわかりませんが、ベイトが引っかかりました

「もしかしたら、このベイト狙いで周辺に集まってるのかも?」
と思い、次の一頭で・・・グンッ!

少しサイズダウンですが連続ヒットです!
そして、また・・・グンッ!

さっきより少しサイズアップで
引っかかってきたベイトと同じ魚を吐き出しました

これで、この周辺にシーバスが集まっていると確信し
怒涛の連続ヒットが始まりました!




やっとアベレージさんが釣れ始めたので
暫くは近場で楽しめるなぁ~と思ってた時に悲劇が!
八匹目をかけている最中に・・・
「パキッ」
と小さな音を立てて、竿先から50cm付近が折れました


(家に帰ってから撮影しました)
魚はしっかりキャッチしてリリースしましたけど
流石に竿が折れては、釣る手段がないので
泣く泣く帰宅

・・・しかし
釣れるパターンにハマっているのに、ここで止めるのはもったいないと思い
太郎くん用に買って置いた
同じメーカーのパックロッドを持って再出撃

必死に自転車を走らせて、ポイント到着後の
2投目に・・・ゴン!
素早く合わせを入れて・・・くそっ!リールもロッドも急に変わると感覚がおかしい!
「何か重いし、デカい気もするけど。」
と戸惑いながら、近くまで寄せると
太めな魚体が見えて、サイズアップを確信しました!
慎重に取り込み・・・
やった!サイズアップ


風も弱くなったのでメジャーを置いて

61cmですね

今年初のスズキサイズ

その後もアベレージさんポツポツと釣れてくれました
日没前に終了し帰宅。
折れたロッドと違い、太郎くん用は7フィートなので
全てに戸惑いました

(かなり短いのが解るように撮影しました)
次の休みまでに、変わりのロッドを準備しなくては!
今日は全部で14匹、チーバス無しでした

タグ :シーバス
2021年05月09日
近場での釣り始め
こんにちわ!
ラムです
前回は運良く羽咋川で1匹GETできました
昨年の近場始めが5月7日だったので、タイミング的にも
そろそろ頃合かと思い、昨日行って来ました
移動中にチャリを漕いでいると何か違和感・・・
いつもは20kmほど出てるスピードが15kmくらいしか出ません
「あれー?自転車ってこんなに重かったっけ?」
「筋力落ちたのか?歳なのかなぁ?」と思いましたが
前回の休日にパーツクリーナーで駆動部を清掃していたのを忘れていました
Uターンしチェーン等をグリスアップして再度出撃
心なしか、何時もよりスイスイ進みます
近場到着までに釣り人を4~5人見かけたので
「釣れると良いなぁ。」と思いながら到着!
ささっとパックロッドを準備して釣り開始です
・・・んー
ベイトもいるし、流れもある、濁りもそこそこなんで
例年通りなら、アベレージさんがコツンとしてくるポイントを中心に
メタルバイブで広範囲に探りますが
30分ほど経過しても何の反応もありません
対岸を含めて釣り人も6人ほど居ますが誰も釣れてません
潮などのタイミングが合ってない気もしますが
何となくポイントが悪い感じがしたので下流(海側)に向かいランガン開始!
300メートルほど進むとボラ、ニゴイ、エイが見えて
さっきのポイントよりも、明らかに魚っ気があります
遠投しながら、更に下流へ進むと・・・ボイル!!
チャンス到来!
ボイルの奥へ投げて、3カウント後に巻き始めると
・・・ググン
キター!ポイント変えて正解でした!

綺麗な魚体です

メジャーを出して

サイズは50cmそこそこでしたが、良く引いてメッチャ楽しかったです
リリース後も、単発ボイルだったのか、その周辺に魚が入っているのか
続けて探ると・・・コツン!

チーバスさん、こんにちわ!
これで、何時ものポイントが悪かったと確信できました
何となくですが、去年より30~50cmほど浅くなってる感じがしたので
下流に向かって、今日は正解でした
今日はチーバスを含めて全部で4匹、良いサイズのバラシが2(たぶん1匹はニゴイ)でした
話は変わりまして、昨年産まれたウチのアイドル花子ちゃん
前回の記事で、スクワットみたいな動きをしているのでそろそろ歩くかも?
と書いてましたが5月1日にスクワットすると見せかけて、そのまま前に
2~3歩、歩きました
まだ歩き出して一週間ちょっとですが、本人はハイハイよりも歩きたいみたいで
ちょっとの距離でもハイハイせず、めちゃめちゃ歩き回ってます

チャイルドシートも前向きに変更しました
身長は平均より低く、体重は約9kgと平均より重いので
今年から1年生になった太郎くん(現在123cm)と違いチビッ子になるのかな?

前髪を整えたら、完全に和田のアッコさんになってしまいました
ラムです

前回は運良く羽咋川で1匹GETできました

昨年の近場始めが5月7日だったので、タイミング的にも
そろそろ頃合かと思い、昨日行って来ました

移動中にチャリを漕いでいると何か違和感・・・
いつもは20kmほど出てるスピードが15kmくらいしか出ません

「あれー?自転車ってこんなに重かったっけ?」
「筋力落ちたのか?歳なのかなぁ?」と思いましたが
前回の休日にパーツクリーナーで駆動部を清掃していたのを忘れていました

Uターンしチェーン等をグリスアップして再度出撃

心なしか、何時もよりスイスイ進みます

近場到着までに釣り人を4~5人見かけたので
「釣れると良いなぁ。」と思いながら到着!
ささっとパックロッドを準備して釣り開始です

・・・んー

ベイトもいるし、流れもある、濁りもそこそこなんで
例年通りなら、アベレージさんがコツンとしてくるポイントを中心に
メタルバイブで広範囲に探りますが
30分ほど経過しても何の反応もありません

対岸を含めて釣り人も6人ほど居ますが誰も釣れてません

潮などのタイミングが合ってない気もしますが
何となくポイントが悪い感じがしたので下流(海側)に向かいランガン開始!
300メートルほど進むとボラ、ニゴイ、エイが見えて
さっきのポイントよりも、明らかに魚っ気があります

遠投しながら、更に下流へ進むと・・・ボイル!!
チャンス到来!
ボイルの奥へ投げて、3カウント後に巻き始めると
・・・ググン
キター!ポイント変えて正解でした!

綺麗な魚体です


メジャーを出して

サイズは50cmそこそこでしたが、良く引いてメッチャ楽しかったです

リリース後も、単発ボイルだったのか、その周辺に魚が入っているのか
続けて探ると・・・コツン!

チーバスさん、こんにちわ!
これで、何時ものポイントが悪かったと確信できました
何となくですが、去年より30~50cmほど浅くなってる感じがしたので
下流に向かって、今日は正解でした

今日はチーバスを含めて全部で4匹、良いサイズのバラシが2(たぶん1匹はニゴイ)でした

話は変わりまして、昨年産まれたウチのアイドル花子ちゃん
前回の記事で、スクワットみたいな動きをしているのでそろそろ歩くかも?
と書いてましたが5月1日にスクワットすると見せかけて、そのまま前に
2~3歩、歩きました

まだ歩き出して一週間ちょっとですが、本人はハイハイよりも歩きたいみたいで
ちょっとの距離でもハイハイせず、めちゃめちゃ歩き回ってます

チャイルドシートも前向きに変更しました

身長は平均より低く、体重は約9kgと平均より重いので
今年から1年生になった太郎くん(現在123cm)と違いチビッ子になるのかな?

前髪を整えたら、完全に和田のアッコさんになってしまいました

タグ :シーバス
2021年04月25日
2021年つり始め
こんにちわ
ラムです
前回の記事が11月なので、約半年ほどお休みしていましたが
そろそろ暖かくなってきたので、2021年のつり始めに行って来ました
今日のポイントは近場ではなく羽咋川です
土曜日の午前中に、嫁さんと太郎くんがプールに行きたいと言い始めたので
羽咋に移動し、両親と合流しプールへ
その間、花子と私は見学席で待機

花子ちゃんは、この半年でスクスクと成長しております
最近、手放しでスクワットしたり
片足を上げたりしてるので、そろそろ歩くのかな?
プールが終わってから、様子見程度の気分で
パックロッドを準備し、16時半頃に川へ到着!
辺りを見渡すと・・・釣り人ゼロ
やっぱり、まだ早いかなぁ~と思いつつ
ランガン開始!
あちこちでボラが跳ねてますね~
2投目で何かにルアーを弾かれた?様な感触が!
そして・・・
4投目に太郎くんポイントで
・・・ググン!!!
キター
引き味から絶対にシーバスだと確信し
楽しみながら足元まで寄せて
今日は水位が下がっていたので、クリッパーを片手に
「いきなりバラシはゴメンやで~!」と
慎重にラインを手繰り寄せて
キャッチ!

ヨッシャー!いきなりシーバスGET!

釣れるとは思っていなかったのでメッチャ嬉しいです
これがあるから、釣りって楽しいですよね
まだ釣れそうな感じでしたが、ストリンガーも
クーラーボックスも持って来てないので
そのまま実家へ持ち帰り、この1匹で終了となりました
回収したルアーのフックが、トリプルからダブルになっていたので
お母さんに「たぶん針が出て来るので、気をつけて。」と告げて
スタコラと有料使って帰宅しました
今年も去年みたいに沢山釣れて欲しいです!
ラムです

前回の記事が11月なので、約半年ほどお休みしていましたが
そろそろ暖かくなってきたので、2021年のつり始めに行って来ました

今日のポイントは近場ではなく羽咋川です

土曜日の午前中に、嫁さんと太郎くんがプールに行きたいと言い始めたので
羽咋に移動し、両親と合流しプールへ
その間、花子と私は見学席で待機

花子ちゃんは、この半年でスクスクと成長しております

最近、手放しでスクワットしたり
片足を上げたりしてるので、そろそろ歩くのかな?
プールが終わってから、様子見程度の気分で
パックロッドを準備し、16時半頃に川へ到着!
辺りを見渡すと・・・釣り人ゼロ

やっぱり、まだ早いかなぁ~と思いつつ
ランガン開始!
あちこちでボラが跳ねてますね~
2投目で何かにルアーを弾かれた?様な感触が!
そして・・・
4投目に太郎くんポイントで
・・・ググン!!!
キター

引き味から絶対にシーバスだと確信し
楽しみながら足元まで寄せて
今日は水位が下がっていたので、クリッパーを片手に
「いきなりバラシはゴメンやで~!」と
慎重にラインを手繰り寄せて
キャッチ!

ヨッシャー!いきなりシーバスGET!

釣れるとは思っていなかったのでメッチャ嬉しいです
これがあるから、釣りって楽しいですよね
まだ釣れそうな感じでしたが、ストリンガーも
クーラーボックスも持って来てないので
そのまま実家へ持ち帰り、この1匹で終了となりました

回収したルアーのフックが、トリプルからダブルになっていたので
お母さんに「たぶん針が出て来るので、気をつけて。」と告げて
スタコラと有料使って帰宅しました
今年も去年みたいに沢山釣れて欲しいです!
2020年11月15日
近場も釣れなくなってきました
こんばんわ!
ラムです
なかなかコロナが治まる気配がありませんので
休みの日でも旅行したり出来ずに
もっぱら近場へ行く事が多くなってます
昨日も近場へ行って
「まだサゴシが釣れてくれたら良いな。」と思い
11フィートのシーバスロッドでメタルバイブなどを
遠投しまくって

何とか1時間ちょいで3匹釣ることが出来ました
が!
不思議なことにチーバスを含め、シーバスは1匹も釣れませんでした
いつもは何かしらアタックして来るので
全く釣れないのはかなり珍しいです
サゴシのアタリも前回よりは少なくなっているので
釣れない時期が近いのかも知れません
さて、話は変わって今年6月に産まれた娘ですが
先日、日中ずーっと一人でキン肉バスターの体勢を続けていて

「何が楽しいのやろ?」
と思っていたら、ふと目を離した隙に
寝返りができてました
太郎はもうちょっと時間がかかったと思いましたが
女の子は成長が早いのかな?

体重も、もうすぐ7kgですが・・・
女の子なのに
・・・私にそっくりです
ラムです

なかなかコロナが治まる気配がありませんので
休みの日でも旅行したり出来ずに
もっぱら近場へ行く事が多くなってます

昨日も近場へ行って
「まだサゴシが釣れてくれたら良いな。」と思い
11フィートのシーバスロッドでメタルバイブなどを
遠投しまくって

何とか1時間ちょいで3匹釣ることが出来ました

が!
不思議なことにチーバスを含め、シーバスは1匹も釣れませんでした

いつもは何かしらアタックして来るので
全く釣れないのはかなり珍しいです
サゴシのアタリも前回よりは少なくなっているので
釣れない時期が近いのかも知れません

さて、話は変わって今年6月に産まれた娘ですが
先日、日中ずーっと一人でキン肉バスターの体勢を続けていて

「何が楽しいのやろ?」
と思っていたら、ふと目を離した隙に
寝返りができてました

太郎はもうちょっと時間がかかったと思いましたが
女の子は成長が早いのかな?

体重も、もうすぐ7kgですが・・・
女の子なのに
・・・私にそっくりです

2020年11月07日
近場でサゴシ
こんにちわ!
ラムです
少し前になりますが、10月一杯で激戦区が閉鎖する
と言うことで、10月30日に行って来ました
前回、サワラサイズが釣れた事もあり
少しウキウキしながら準備を進めて
テクテク歩いていると
堤防側から「ピュー」「ピュー」と定期的に甲高い音が
この音が聞こえるって事は、100%波が高い時なので
海を見ることもなく、くるっとUターンしました
閉鎖前に、もう一度青物を釣りたかったけど
こればっかりは仕方が無いです
せっかくの休みなので家に戻ってから近場へ再出撃
近場は9月末から、ずーっとチーバスしか釣れてないので
まだ期待できる時期ではありませんが、昨年は10月頃に
サゴシが釣れたこともあったので、少し期待をして・・・14時に到着!
こちらは波も無く穏やかです
潮目近くにメタルバイブを通すと

ベイトがくっついて帰ってきました
もしかしたら期待できるのか?と思い、辺りを見渡しながら
巻いていると
小さいけどボイルしている所を発見!
そして
巻き上げ寸前にHIT!

やっぱりいたー!
ここからは完全にサイトフィッシング
小さなボイルを見つけて
HIT!




中には釣り上げたときに
盛大にベイトを吐き出す固体も

(わかりにくい写真でスミマセン
)
途中50cmクラスのシーバスもかかりましたが
エラ洗い一発でバラしてしまいました
サゴシは全部で20匹以上釣れましたが
メタルバイブの早巻きが効果的でした!
もう暫くは釣れて欲しいな
ラムです

少し前になりますが、10月一杯で激戦区が閉鎖する
と言うことで、10月30日に行って来ました

前回、サワラサイズが釣れた事もあり
少しウキウキしながら準備を進めて
テクテク歩いていると

堤防側から「ピュー」「ピュー」と定期的に甲高い音が

この音が聞こえるって事は、100%波が高い時なので
海を見ることもなく、くるっとUターンしました

閉鎖前に、もう一度青物を釣りたかったけど
こればっかりは仕方が無いです

せっかくの休みなので家に戻ってから近場へ再出撃

近場は9月末から、ずーっとチーバスしか釣れてないので
まだ期待できる時期ではありませんが、昨年は10月頃に
サゴシが釣れたこともあったので、少し期待をして・・・14時に到着!
こちらは波も無く穏やかです

潮目近くにメタルバイブを通すと

ベイトがくっついて帰ってきました

もしかしたら期待できるのか?と思い、辺りを見渡しながら
巻いていると

小さいけどボイルしている所を発見!
そして
巻き上げ寸前にHIT!

やっぱりいたー!
ここからは完全にサイトフィッシング

小さなボイルを見つけて
HIT!




中には釣り上げたときに
盛大にベイトを吐き出す固体も

(わかりにくい写真でスミマセン

途中50cmクラスのシーバスもかかりましたが
エラ洗い一発でバラしてしまいました

サゴシは全部で20匹以上釣れましたが
メタルバイブの早巻きが効果的でした!
もう暫くは釣れて欲しいな

2020年10月26日
幻のサワラ
こんにちわ!ラムです。
そう言えば今年は、全然激戦区へ行かなかったなと思い
22日に行ってきました。
午後からは太郎君の就学時健診があるので、午前中に二時間ほどですが
あわよくばサゴシでもと思い、そそくさと準備して・・・到着!
久々にパックロッドじゃない釣りだなと思いながら
袋から竿を出すと・・・あ!間違えて9フィートのライトロッドを持って来てしまいました
「これじゃ魚まで届かないかも」と思いましたが
まあ、何とかなるかとテクテク歩き
海まで出るとサゴシがジャンプしまくってます!
早速メタルジグを投げます・・・が!
やっぱり全然届かねー!!
そう言えばソルトルアーを始めた頃は
「どうすれば魚の所までルアーを届かせられるのか」
ばかり考えてたな
ロッドを伸ばして、ラインをPE0.6号まで落とした事もあったな
とか懐かしく思いながらも、今日は仕方がないので
ボイルしていない足場近くにスピンテールを投げます
そう言えば、最初はスピンテールばかり使ってたな
とか思ってると
ギュン!
と竿先が引き込まれ、一気に走り出しました
なかなかトルクがあり、サイズも良さそうですが
シーバスっぽい様な、何か違う魚の様な?
何か解らないまま、ラインを出されましたが
柔らかいロッドなんで、無理をせず慎重にやりとりしてると
近くに居たアジ釣りのおっちゃんが
「なんや?大物来たんか?えらい曲がっとるぞ。」と声をかけてくれたので
「何かわかりませんけど、そこそこデカいと思いますよ!」と答えると
「兄ちゃん、それイカ釣りの竿やろ?エギで魚きたんか?」
・・・
端から見ても、ロッドが変やと分かるレベルかと思うと
正直メッチャ恥ずかしかった(>_<)
※一応シーバスロッドです
そんなこんなで魚体が見えると
「サワラや!!70cmは超えとるな!」と
おっちゃんが興奮気味に話します!
ラムは重さから70cmくらいのシーバスやと思ってましたが
人生初のサワラです(*^_^*)
「兄ちゃんタモは?」と、タモはワシが入れてやるわい!的なジェスチャーをしますが
勿論ありません
だってサゴシを釣るつもりでしたから
「持って来てない。」と答えると
「そうかイカやからな。ワシも持っとらんで、近くに知り合いとかおらんのか?」
と・・・さらにイカ狙いじゃ無いと言えない感じに(^_^;)
抜き上げられるサイズじゃないので
足元まで寄せてラインを持ち上げましたが
魚体が水面を出たタイミングでフックオフでした
釣り上げる事はできませんでしたが
足元で金ピカに光る魚体を見れたので
ラムとしては充分満足でした・・・が!
このやりとり中に、届く場所でも
ポツポツとボイルが始まり



しっかりとサゴシを釣る事が出来ました!
そして就学時健診後に、サワラを逃したことを
思い出し、11フィートのロッドとタモを持って
日没前に再度出撃し
結局、サゴシ1匹だったのは内緒の話です(>_<)
そう言えば今年は、全然激戦区へ行かなかったなと思い
22日に行ってきました。
午後からは太郎君の就学時健診があるので、午前中に二時間ほどですが
あわよくばサゴシでもと思い、そそくさと準備して・・・到着!
久々にパックロッドじゃない釣りだなと思いながら
袋から竿を出すと・・・あ!間違えて9フィートのライトロッドを持って来てしまいました
「これじゃ魚まで届かないかも」と思いましたが
まあ、何とかなるかとテクテク歩き
海まで出るとサゴシがジャンプしまくってます!
早速メタルジグを投げます・・・が!
やっぱり全然届かねー!!
そう言えばソルトルアーを始めた頃は
「どうすれば魚の所までルアーを届かせられるのか」
ばかり考えてたな
ロッドを伸ばして、ラインをPE0.6号まで落とした事もあったな
とか懐かしく思いながらも、今日は仕方がないので
ボイルしていない足場近くにスピンテールを投げます
そう言えば、最初はスピンテールばかり使ってたな
とか思ってると
ギュン!
と竿先が引き込まれ、一気に走り出しました
なかなかトルクがあり、サイズも良さそうですが
シーバスっぽい様な、何か違う魚の様な?
何か解らないまま、ラインを出されましたが
柔らかいロッドなんで、無理をせず慎重にやりとりしてると
近くに居たアジ釣りのおっちゃんが
「なんや?大物来たんか?えらい曲がっとるぞ。」と声をかけてくれたので
「何かわかりませんけど、そこそこデカいと思いますよ!」と答えると
「兄ちゃん、それイカ釣りの竿やろ?エギで魚きたんか?」
・・・
端から見ても、ロッドが変やと分かるレベルかと思うと
正直メッチャ恥ずかしかった(>_<)
※一応シーバスロッドです
そんなこんなで魚体が見えると
「サワラや!!70cmは超えとるな!」と
おっちゃんが興奮気味に話します!
ラムは重さから70cmくらいのシーバスやと思ってましたが
人生初のサワラです(*^_^*)
「兄ちゃんタモは?」と、タモはワシが入れてやるわい!的なジェスチャーをしますが
勿論ありません
だってサゴシを釣るつもりでしたから
「持って来てない。」と答えると
「そうかイカやからな。ワシも持っとらんで、近くに知り合いとかおらんのか?」
と・・・さらにイカ狙いじゃ無いと言えない感じに(^_^;)
抜き上げられるサイズじゃないので
足元まで寄せてラインを持ち上げましたが
魚体が水面を出たタイミングでフックオフでした
釣り上げる事はできませんでしたが
足元で金ピカに光る魚体を見れたので
ラムとしては充分満足でした・・・が!
このやりとり中に、届く場所でも
ポツポツとボイルが始まり



しっかりとサゴシを釣る事が出来ました!
そして就学時健診後に、サワラを逃したことを
思い出し、11フィートのロッドとタモを持って
日没前に再度出撃し
結局、サゴシ1匹だったのは内緒の話です(>_<)
2020年09月15日
何とか釣れました
こんばんわ!
ラムです
前回、不本意ながら20数年ぶりに自分を釣りました
けっこう痛かったのですが、病院には行かず
自分でグリグリとフックを外しましたが、何か指の中にコリコリとした
異物が残っており、何かを握るとチクチクと痛かったのですが
皮膚からポロリと異物が出てきて完全復活しました
今日は休みだったので、久々に近場へ行って来ました
潮見表を見ると11:47が満潮なので、その辺りで何かチャンスが来るのでは?と思い
11:30頃にポイントへ入りました
周辺を見渡すと・・・
流れ・・・ヨシ!ベイト・・・ヨシ!水質・・・クリアかぁ
去年も8月を過ぎてからは近場では苦戦したので、釣れたら良いな程度で期待はしていませんでしたが
チビッ子が10分に1匹くらいのペースで釣れてくれたので
「もしかしたら、サイズが出るかも?」と思って
ヨレや流れを意識してキャストしまくっていると・・・ググッ!!
キター
そこそこ重量感もあり、良く引いてくれます
ルアー丸呑みが見えたので、慎重に寄せて
キャッチ成功!

やはり、ちょっと太くて
55cmにしてはパワフルでした

綺麗な魚体
1匹出てくれたので良かったです
今日の気温は26度で、気温だけ見ると結構涼しかったのですが
日差しがメッチャ強くて、夏場と変わらないくらい鼻先とか日焼けしてしまいました
完全に油断してました
暑さと日焼けの影響もあり、この1匹で満足して帰路につきました
本当は、これからがハイシーズンとなるアオリイカを狙いたいのですが
アオリイカは、この5年間エギに寄っては来るけど釣れず!
が続いているので、今日は安定のシーバス狙いにしましたが
6月6日に生まれた娘も65cm、6kgと順調に成長しているので
ちょっと多めに日中の時間が確保できたら、アオリイカもチャレンジしたいと思います
(何気にバス釣りから始まって、ルアー釣り歴30年かぁ)
ラムです

前回、不本意ながら20数年ぶりに自分を釣りました

けっこう痛かったのですが、病院には行かず

自分でグリグリとフックを外しましたが、何か指の中にコリコリとした
異物が残っており、何かを握るとチクチクと痛かったのですが

皮膚からポロリと異物が出てきて完全復活しました

今日は休みだったので、久々に近場へ行って来ました

潮見表を見ると11:47が満潮なので、その辺りで何かチャンスが来るのでは?と思い
11:30頃にポイントへ入りました

周辺を見渡すと・・・

流れ・・・ヨシ!ベイト・・・ヨシ!水質・・・クリアかぁ

去年も8月を過ぎてからは近場では苦戦したので、釣れたら良いな程度で期待はしていませんでしたが
チビッ子が10分に1匹くらいのペースで釣れてくれたので
「もしかしたら、サイズが出るかも?」と思って
ヨレや流れを意識してキャストしまくっていると・・・ググッ!!
キター

そこそこ重量感もあり、良く引いてくれます
ルアー丸呑みが見えたので、慎重に寄せて
キャッチ成功!

やはり、ちょっと太くて
55cmにしてはパワフルでした


綺麗な魚体

1匹出てくれたので良かったです

今日の気温は26度で、気温だけ見ると結構涼しかったのですが
日差しがメッチャ強くて、夏場と変わらないくらい鼻先とか日焼けしてしまいました

完全に油断してました

暑さと日焼けの影響もあり、この1匹で満足して帰路につきました

本当は、これからがハイシーズンとなるアオリイカを狙いたいのですが
アオリイカは、この5年間エギに寄っては来るけど釣れず!
が続いているので、今日は安定のシーバス狙いにしましたが

6月6日に生まれた娘も65cm、6kgと順調に成長しているので
ちょっと多めに日中の時間が確保できたら、アオリイカもチャレンジしたいと思います

(何気にバス釣りから始まって、ルアー釣り歴30年かぁ)
2020年08月27日
久々にやらかしました
えー・・・手短に

8月16日は何とか、なかなか良いサイズが一本出てくれました!

かなりふっくらしていたので良く引きましたが

サイズは53cmでした
この日はチーバスを含めて約二時間で六匹と
最近、近場も釣れなくなって来ました(>_<)
去年も8月後半から釣れなくなったので
仕方ない事なのですが、遠出して釣れなかった方が
全然ハッピーじゃないので
26日も、ついつい近場へ行ってしまいました。
1時間ほどしか余裕が無く
何時ものポイントに到着し、数投するも
釣れそうな感じが全くしません
潮目が出たり、巻き抵抗の強い部分もありますが
チーバスを1匹釣った所で
ここは諦めて、もっと海側に行こうと思い
パックロッドを縮めようと
ロッドを立てた時に、悲劇は起こりました
グリップに1番近い部分が勝手に縮んでしまい
・・・ブスッ
と手元から音が鳴った感じがしたので
指先を見るまでも無く
理解しました・・・コレは、やっちまってるなと

メッチャ久々に自分を釣りました(T_T)
皆さんも気をつけて下さい!
海用ルアーの貫通力は恐ろしいと
改めて思い出しました(>_<)

8月16日は何とか、なかなか良いサイズが一本出てくれました!

かなりふっくらしていたので良く引きましたが

サイズは53cmでした
この日はチーバスを含めて約二時間で六匹と
最近、近場も釣れなくなって来ました(>_<)
去年も8月後半から釣れなくなったので
仕方ない事なのですが、遠出して釣れなかった方が
全然ハッピーじゃないので
26日も、ついつい近場へ行ってしまいました。
1時間ほどしか余裕が無く
何時ものポイントに到着し、数投するも
釣れそうな感じが全くしません
潮目が出たり、巻き抵抗の強い部分もありますが
チーバスを1匹釣った所で
ここは諦めて、もっと海側に行こうと思い
パックロッドを縮めようと
ロッドを立てた時に、悲劇は起こりました
グリップに1番近い部分が勝手に縮んでしまい
・・・ブスッ
と手元から音が鳴った感じがしたので
指先を見るまでも無く
理解しました・・・コレは、やっちまってるなと

メッチャ久々に自分を釣りました(T_T)
皆さんも気をつけて下さい!
海用ルアーの貫通力は恐ろしいと
改めて思い出しました(>_<)