ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年05月21日

先週末の釣行

前回、幸先良く50cmアップが釣れてくれたので



先週の5月15日も近場に出撃してきました自転車



またまた娘の花子が昼寝したタイミングなので



13:30にポイントへ到着電球



ベイトも流れもあり、濁りもソコソコなので



かなり期待できる状況ですアップ



今回も数投で・・・ドン!



やはり川からの流れが強くなるタイミングで釣れ始めますニコニコ

57cmでしたが

前回同様、ふっくらしてて良く引いてくれましたテヘッ



もう何年も入ってるポイントなんで、魚の着きそうな場所は



大体わかってるので

ランガンして釣果を伸ばしますアップ


メジャーを出すのも面倒になってきたので





去年と同じで、お魚さんの写真ばっかりの



変わり栄えの無い記事ですが汗



最大60cmのシーバスが15:30までの2時間で12匹でしたちょき



去年から流れが強くなりすぎた時に、上手く釣れないので



バス釣りの道具で「もしかしたら、コレが使えるかも?」と



思っていたゲーリーのグラブさんがバッチリはまってくれて

釣果を伸ばすことができましたニコニコ



テールに少々細工がされてますが、流れにリフトする感じで



ガッチリバイトしてきたので、流れが強くても



釣れるパターンを確立できるのでは?と勝手に思っていますニコッ


  


Posted by ラムさん at 22:25Comments(0)ソルトルアーシーバス

2022年05月15日

シーバス釣り始め

こんばんわ!



ラムですニコッ



約半年ほど釣り休みに入っていましたが



そろそろシーバスが釣れ始める時期なので



5月6日に近場へ行って来ました自転車



毎年5月に開始して、12月に釣れなくなって終了する近場ですので



もしかしたらちょっと、まだ早いかと思いながらも



期待にワクワクして現地到着電球



んー目



流れは無いけど、濁りも入ってベイトもいるので

すこし流れ始めたら釣れる気がしますタラ~



とりあえずいつものポイントで5、6投目に・・・コツン!!



何かにルアーを弾かれたと思ったタイミングでギューっと引っ張られましたビックリ



メッチャ重いので、鯉のスレだろうと思いながら



寄せていると・・・途中で「あれ?規則正しく頭振ってる?」と気づき



下に下に潜ろうとしてるので、スレかかったのは尾ビレだからだろうと



思いながらも「鯉にしては動きすぎなような?」「重いし鯉かなぁ?」と



色々考えてたら魚体が見えて・・・「シーバスやん!」ビックリ



近場では釣れた事の無いサイズでめっちゃ興奮アップ



・・・しましたが、やはりフックキングは尾ビレで



いつも通りの自転車釣行ですので、タモが無いラムにとっては



絶対にキャッチできない絶望パターンわーん



パッと見70cmオーバーですが、どうあがいても魚の頭が下に向くので



口にフィッシュグリップを掛ける事ができませんダウン



写真だけでもと思いましたが、スマホだと片手でシャッターが切れないので



どうする事もできず・・・そうこうしている内に、縁にラインが触れて切れてしまいましたタラ~



このパターンはしょうがないと言い聞かせ釣り続行ですパンチ



その後3連続でコヤツが釣れてしまい

(毎年、海側からの流れが強いときに良く釣れます)



そして、毎年釣れてフックを外す時にメッチャ困る



エイ汗

小さいので、まだ楽に外せました



今日はシーバス釣れない日かな



と諦め半分で、ルアーを巻いていると・・・ゴツン!



最後の最後になんとか1匹釣れてくれましたニコニコ



昨年末の魚体に比べたら、ふっくらしていて



引きも強く楽しめましたちょき



今年もたくさん釣れて欲しいですニコニコ


  


Posted by ラムさん at 21:34Comments(0)ソルトルアーシーバス

2021年10月31日

祭りの終焉か?

前回もベイトを見つけて、狙い撃ちすれば



サゴシ祭り状態だったので、次回釣行に向けて



ちょっとルアーを買い揃えてみました

10g前後のメタルジグを中心に



いつも見えてるベイトとサイズを合わせれば釣れるのか?を検証します電球



作戦としては、ベイトのいるポイントを見つけたら



この激安メタルジグに交換し

周辺を探り



当たり始めたら、更にベイトに近いシルエットの

スリムなメタルジグを投入する作戦ですパンチ



では今回も近場へ移動し、朝の9時過ぎから釣り開始です電球



最初はちょっとしたヨレとかをランガンしながら



メタルバイブを投げていると・・・

ベイトが針掛りするポイントを発見アップ



激安メタルジグにチェンジし・・・グ、グン!!

いきなりちょっと良いサイズが釣れてくれましたテヘッ



吐き出したベイトと並べてみると目

サイズも似てて良い感じですニコッ



本命のジグパラマイクロにチェンジして・・・ググン!!

やはりルアーサイズが合っているからか



時には一投一匹の入れ食い状態に!

ただ、前回、前々回に比べると、釣れるポイントが狭く



かなりピンポイントに狙わないと釣れなくなってきましたダウン



そして今回はジーバスのアベレージさんがサゴシより釣れて




中にはアベレージさんより良いサイズも出てくれました

ちょっと良いサイズです



久々にメジャーで計測すると・・・目

50cmあるかないかですね電球



何となくですが・・・サゴシよりシーバスが釣れ始めたので



次の休みにはサゴシは釣れなくなってる予感がしますわーん



あと、このタイプのメタルジグ(アシスト×2)

初めて使いましたが・・・メッチャバラしますタラ~



激戦区堤防でもナブラが出てるのに全然釣れないと言うか



魚はルアーに見向きもしない時があったので
(その時は18gのスピンテールや30gのメタルジグでした)



ルアーサイズを合わせるとどうなるか?が検証できたので良かったですニコニコ



来週も釣れてくれたら良いなぁ汗









  


Posted by ラムさん at 23:11Comments(0)ソルトルアー

2021年10月17日

まだまだ祭りは続いている!!

まだまだ青物の引きを楽しみたいと思い



まだ釣れれば良いなぁと昨日、近場に行ってきました



毎年、12月前頃までは釣れるので、たぶん大丈夫だろうと思いながら到着自転車



辺りを見渡すと目



波も風もなく静かな海タラ~



風が無いので釣り易いだろうとランガン開始!



少し川側にランガンして・・・グ、グン!

良かった!まだ釣れましたニコニコ



ここから、この日は凄かった!まさにお祭り状態でしたテヘッ



メタルジグを遠投しないと届かないポイントですが



小規模ですが、海でしか見たこと無いくらいのナブラがビックリ



ナブラの少し奥に遠投し・・・着底前に



グン!

やっぱり青物の引きは面白いですねぇアップ



着底後、ボトムから軽くシェイクすると

アベレージのシーバスさん電球



上は青物、下はシーバスの状態が2時間は続きましたにっこり



殆どが着底前にアタックされる感じで

遠投先なんで見えないですけど「たぶんベイトが沸いてるんやろなぁ~」と



思っていたら

盛大にベイトを吐き出す固体も!



サイズは50cmちょっとですが

丸々と太っていてパワフルな個体もいましたアップ



ナブラが出なくなるまで、2時間半ほど釣り続けて



サゴシ、シーバス合わせて20匹までは数えていたのですが



途中で数えるのを止めたので全部で何匹かはわかりません汗



帰り際に足元の水溜りを見ると目

波に打ち上げられたベイトが泳いでいました



何か急に寒くなりましたが、もう暫くは釣れ続けて欲しいですニコッ



ナブラの中に尾ビレがサゴシじゃない何かもジャンプしていたので



その正体も気になるところです
  


Posted by ラムさん at 22:24Comments(0)ソルトルアー

2021年10月10日

まだ祭りは続いている!!

前回、近場でやっとサゴシが釣れ始めたので



まだ釣れるだろうと、娘のお昼寝タイムに合わせて



昨日行って来ました車



残念ながら、今回も強風ですわーん



こればっかりは仕方が無いので



ポイントに到着し、そそくさと準備を済ませて



辺りを見渡すと目



特にサゴシジャンプもなく「あれ?終わった?」と



思いましたが、とりあえずメタルバイブを投げてみることに



そして、三投目に・・・



ゴ、ゴン!!



キター!

やっぱり釣れましたアップ



小さいベイト(イワシの稚魚かな?)がキラキラと沢山泳いでいるので



メタルバイブもそれに合わせたサイズを使っています電球



そのままテクテクランガンし、シーバスをGET

40cmちょいですけど嬉しい一匹ですニコニコ



そして、サゴシが沸いているポイントを見つけると



今回も入れ食いに近い状態に!





やっぱりサゴシでも釣れると楽しいですニコッ



途中、HUNTER×HUNTERでちょっとだけ有名になった



細長い奴も釣れたりして





今回も運良く爆釣でしたアップ



相変わらずパックロッド(8.6フィートのML)を使ってますが



ラインを0.8号に落としているので、サゴシがちょっと遠くでジャンプしても



メタルジグの遠投でだいたい届くので



釣果に繋がっているのかも知れませんニコッ  


Posted by ラムさん at 15:19Comments(0)ソルトルアー

2021年10月05日

サゴシ祭り開幕!!!

最近、近場でのシーバスが不調なので



久々に昨日、激戦区堤防へ行って来ました車



いつものパックロッドではなく



11フィートのロッドとハイギヤのリールを準備し



駐車場からテクテク歩いて・・・到着!

写真では穏やかに見えますが、かなりの強風!



内側から外側に強く吹いているので、暫く悩んで



この写真1枚撮影して撤退!



そのまま近場に移動します汗



近場も毎年、9月末からはサゴシがポツポツ釣れるはずなんですが



9月はチーバスやアベレージさんのみで、全然ブログのネタにもならず



そろそろ釣れても良いだろうと考えていると到着!



こっちも強風ですが、向きも強さも大浜よりはかなりマシです電球



でも、いつもより風は強いので6年前に購入した18gのダイソージグで



釣り開始ですアップ



「久々に青物の走りを味わいたいなー。」と巻き巻きしていると



ギューっとイキナリ何かに引っかかった感じで重たくなりましたビックリ



流れと反対にジワジワ進むので、たぶんボラのスレだろうと思っていたら



スレでしたけどサゴシでしたテヘッ

「やっと近場にも入ってきたか」と一安心



毎年、良く釣れてくれるので歩きながら遠投して・・・



ゴ、ゴン!



やっぱり良く走りますアップ

風でラインがメチャクチャになりジグを外すのに



めっちゃ時間が掛かりましたわーん



当日は、良い時間帯に当たったのか



入れ食いに近い状態になる時も!




相変わらず歯が鋭いタラ~




時々シーバスのアベレージさんも釣れて、全部で14匹でした電球



そして今日も同じく近場に出撃しました自転車



今日も昨日と同じ風向きなので、パックロッドでも風に乗れば



十分魚のいるポイントに届くだろうと判断し



今日はいつもの装備で釣り開始!



初めて直ぐに・・・ゴン!

パックロッドは8.6フィートのMLなので



サゴシ相手でもやりとりが楽しいですニコニコ



そのままサクサクと連続で釣れてくれて



ちょっと良いサイズでした





今日はシーバスは1匹も釣れず、サゴシのみで12匹でしたニコニコ


暫くは近場で楽しめそうですOK







  


Posted by ラムさん at 20:56Comments(2)ソルトルアー

2021年08月23日

何とか釣れました

こんにちわ



ラムですニコッ



7月末から休日の天気が、ほぼほぼ雨で



気が付けば8月も終わりに近づきましたが



本日、21日と連続で近場に行って来ました自転車



いや~しかし、毎年の事ながらこの時期の河口は厳しかったです汗



まずは、21日電球



娘の花子ちゃんが昼寝したタイミングで12時頃から



ポイントに入りましたが・・・1時間ほど無反応タラ~



春頃に良く釣れたポイントを回りますが、アタリひとつもありませんダウン



で「ダメかー」と気が抜けてたタイミングで



グンッ!!



何時も釣れないところだったので、かなりビックリしましたビックリ

ヒイラギっぽいベイトを吐き出したので



「もしかして、ここら一帯が釣れるポイントかも?」と



集中して投げ込みますが・・・もう1本追加したのみZZZ…

ただ、チーバスさんがそこそこ釣れたので

魚の集まる何かが有ったのかも知れません



21日は合計で6匹でした電球



そして今日



21日と同じポイントを攻めますが



2時間でチーバスさんが4匹タラ~



もうちょっと粘ってダメなら諦めるか・・・と思っていたら



グ、グンッ!!!



からの・・・めっちゃ重い!



流れの中で当たったので、相手はたぶんボラで



この重さだからスレだろうと、思ってましたが



スレのシーバスでしたテヘッ

ちょっと引きがグングンするな~とは思ってましたが



嬉しい一匹でしたちょき



サイズは・・・丁度50cmですけどね




上州屋で買ったメタルバイブが役に立ちました電球




近場が厳しくなった中で、何とか二日とも



ちょっと良いサイズが釣れて良かったですぴよこ_酔っ払う




  
タグ :シーバス


Posted by ラムさん at 16:26Comments(0)ソルトルアー

2021年07月25日

厳しくなってきました

こんにちわ



ラムですニコッ



珍しくカレンダー通りの4連休だったので



連休初日と昨日、近場に行って来ました自転車



まあ、タイトルから激しくネタばれしてますけど汗



連日とも夕方からでしたが、釣果が乏しくなってきましたタラ~



まずは22日電球



水質はけっこうクリアですがベイトも多く釣れそうな感じがしますが



結果だけ言うと・・・

写真の1匹が最大で



全部で8ヒット、6キャッチでした



魚は居るけど別の何かに夢中な感じで



なかなかヒットに結びつける事が出来ませんでしたえーん



毎年8月に向けてドンドンアタリが少なくなってる気がしますダウン



そして昨日の24日



最初の1匹を釣るまでに、かなり時間がかかり



・・・流石に今日は「ボ」かな



と、覚悟していたところで

チーバスさんが釣れて、なんとか「ボ」回避電球



ポイント到着してから1時間半でしたわーん



その後は魚を探して、今まで釣れたポイントを探し回って

なんとかサイズアップアップ



かなり歩いたので、暑さもあり



結構ヘトヘトになりました汗



最終的に6ヒット、4キャッチでした



たぶん近場での最低記録ですぴよこ2



釣りに変化が欲しいのでバス釣りや激戦区堤防へ行きたいのですが



夏休みに入り、息子(6歳)娘(1歳)を嫁に任せて



遠方へは行けないので、やはり近場か羽咋川になりそうですダウン



そして、これから近場でもサゴシが入ってくると思うので



PEラインを1.2号から0.8号へ変更しました

サゴシでも良いので釣りに変化が欲しいですわーん
  
タグ :シーバス


Posted by ラムさん at 17:12Comments(0)ソルトルアー

2021年07月11日

雨の合間にシーバス狙い

こんばんわ!



ラムですニコッ



少し間が空きましたが、釣りには毎週行ってましたグッド



ちょっと色々と忙しくてブログの更新が滞っていました汗



さて、ここ数年は毎年数回は爆釣!と言える釣果が数回はあったのですが



今年は未だそんな釣果が無くダウン



去年から近場では「ボ」なしで釣れてはいるんですが



去年に比べたら、かなりイマイチな感じですガーン



毎年の傾向から、この後梅雨明けしてから



近場では少しシーバス釣り辛くなり、9月からサゴシが入ってきたりして



11月には終わる感じになりそうです



では、簡単に今日の釣果を電球







時間は17時~18時半までで、全部で12匹でしたが



60cmアップは一本もでませんでしたダウン



毎年チーバスが増えてきたら、釣り辛くなってくる印象ですタラ~



アップしてなかった6月中旬からの釣果を









シーバスは好調ですが、なかなかサイズが上がりません汗



それでも、時には・・・

鯉や

マゴチが釣れたりして



釣れたらハッピーを満喫していますテヘッ



そういえば鯉で思い出しましたが、その昔・・・まだバス釣りに夢中だった頃に



琵琶湖でめっちゃ太い鯉を釣った事がありました

70cmクラスのメタボでしたが



バス用のULロッドで、ラインはフロロ2号だったので



良くキャッチできたなと未だに思います電球



ちょっと釣りに変化が欲しいので、久しぶりにバス釣りか



激戦区堤防にでも行ってみようかと思います電球
  


Posted by ラムさん at 00:28Comments(0)ソルトルアー

2021年06月06日

息子との釣り

こんばんわ!



ラムですニコッ



今年も好調な河口でのシーバスフィッシングアップ

これだけ釣れるのなら、タイミング次第で息子を連れて



近場へ行けるな電球と先週から考えており



金曜日に「久々に釣り行く?」と息子の太郎くんに聞くと



「行きたい!」と即答だったので



土曜日の10時頃に近場へ行って来ました自転車



ポイントへ到着し、辺りを見渡すと目



すこし遠い位置にルアーマンが1人いるだけで



周りに迷惑がかかりそうに無いので、そそくさと太郎専用パックロッドを準備して



ルアーを着けて太郎に渡して、自分のロッドを準備していると・・・



「きたよー!」



内心「ホンマかいな?」と思いましたが、竿先がグングンしてたので



自分の準備を一旦やめて、クリッパーを手にして



「竿こっちに向けて・・・そうそう。あんまり巻いたらアカンで」と説明し



キャッチ!

30cmちょいのアベレージさんでしたが



太郎くんでかした!ナイスフィッシュニコニコ



リリースして自分も釣り始めようとしましたが



この日は少し強めの向かい風汗太郎くんのミスキャストが怖いので
(針無しルアーで、この日の為に3月から数日キャス練しました)


私が投げて、その後は竿を渡して全て太郎くん任せにする事に



後ろで太郎のズボンを持ちながら見ていると



竿先が・・・ギュン!!



と引っ張られ「竿を立てて!」と言うと

「わかった!」と、脇を締めて



何とか小さい体でシーバスのアタックを耐えます!



「さっきより大きいよ!頑張って!」と言うと



「重い!重い!」を連呼しながらも手前に寄せて



キャッチアップ



57cmで、太郎くんレコードサイズでした電球
(写真は・・・すみません)


その後も太郎くんが「もうやめるー。」と言うまで頑張り



お昼前に、太郎くん8匹、ラム3匹で終了となりましたニコニコ



家に戻ってから「てーたん、あんまり釣れなかったね。」と
※てーたん=とうちゃん
(太郎くんが1歳ちょっとの時に、とうちゃんと言えないまま
てーたんと言ったのが始まりで、私はてーたんになりました)



嫁さんに勝ち誇った顔で、楽しそうに言ってくれたので行って良かったですぴよこ_酔っ払う



そして、夕方からは単独で近場に再出撃自転車



60cmちょいや

黒鯛も釣れてくれて

楽しかったのですが



18時前から川からの流れが、かなり強くなり



バラシを連発したので、まだまだ修行が足らないなと思いましたダウン



そして今日!花子ちゃんの誕生日(1歳)クラッカー



お祝いをするために実家に集まっていましたが



太郎くんの従兄弟が最近釣りにハマっていて



太郎くんが去年羽咋川でシーバスを釣った写真を見せると



「釣りたい!釣りたい!」と半べそで駄々をこね始めてしまい



少し時間があったので羽咋川に行く事になりましたが、この後にラムが悲劇に襲われますダウン



去年もありましたが(去年8/27の記事)またまた自分を釣りましたえーん



刺さったのはメタルバイブでしたが、リアフックがカバンに刺さっているのに



それに気づかずに、ルアーを引っ張ったのが原因でした男の子エーン



今日は親指にグッサリでしたが、15分ほどで抜けたので良かったです汗(親指に小さく穴が開いてますがグロいので写真なしです)



血がボタボタ出るので、結局釣りは出来ませんでしたけどねダウン



もう二度と自分は釣らないつもりで、明日からも頑張ります!



皆さんも注意して下さいね!海のルアーは、かなりフックが鋭いですよ電球




  
タグ :シーバス


Posted by ラムさん at 22:59Comments(2)ソルトルアー